江ノ電
ふと思い立って鎌倉を散策してきました。
小田急の江の島・鎌倉フリーパスを使ったので藤沢から江ノ電で移動を開始します。
まずは腹拵えということでとりあえずのしらす丼。待っている間に頭上を見ると、、、
腰越から歩き始め先日放送の「ブラタモリ」鎌倉編を復習も欠かせません。
そのまま江ノ島まで歩きます。エスカーではなく朱の鳥居から右の方にいく坂道を景色をながめつつ使い稚児ヶ淵へと向かいます。
登ったり下ったりで疲れてしまったのと時間がなくなってきたので弁天丸で戻ることにしました。あっというまに江ノ島の入り口に着いてしまいます。今日は風が強く波も高いので揺れまくりです。
ごつごつした海の後は砂浜の由比ヶ浜〜材木座海岸をぶらぶらぶらしながら鎌倉駅まで。
鎌倉駅のすぐ近くに丸七商店街というちょっと不思議な雰囲気を醸し出してる商店街があります。こういう所はついつい覗いてしまいます。
北鎌倉へいこうかどうしようかと考えるのですが今回はフリーパスを持っているので江ノ電を攻めることにしました。
定番というべきかとりあえず長谷寺で紫陽花なども観ることにしました。梅雨入り前で紫陽花は満開とまではいっていないようですが逆く混雑もしてないからいいよねと前向きに考えることにします。
長谷寺の隣の光則寺にも立ち寄ってみます。誰もいません。紫陽花の咲く階段の登った先には日朗上人の入れられた土牢がを見ることができます。
さて次はとも思ったのですがいい時間です。大仏も見られないまま帰路につきました。