ゆるゆるな日々 - はてダ版

はてなダイヤリー時代の日記を移行しました。新ゆるゆるな日々はこちら→ http://petsounds.hatenablog.com/

音楽と美術のあいだ

大友良英は音楽家ではあるのだけれどensemble展など美術館や美術展覧会などの場などでサウンドインスタレーション的な作品をこれまでも発表しいてきています。教会や博物館、校舎の屋上などというライヴを通常行う会場とは異なる場での演奏も度々行われてきました。奏者が客席にいて聴く側がステージの上にいたりとか、奏者が会場の各所にいるようなものもありました。基本的に演奏は即興なのですがそれは演奏者が鳴らす音のアンサンブルのみならず場の持つ空気とのアンサンブルでもありあました。そして聴く側も会場を歩き回り自分のポイントを見つけ出しアンサンブルを紡ぎだすというものでもありあました。
サウンドインスタレーションの作品には奏者は存在しませんが、そうした演奏の延長にあるのでしょうあ。奏者の代わりにコンピュータの制御によってターンテーブルや太鼓、なにものか分からない音の出るものが鳴り、偶然に響きあう様は一種の即興演奏のようでもありました。
初台 ICC初台のICCで開催されている「大友良英 音楽と美術のあいだ」展を観に行ってきました。展示のひとつはYCAMでも展示された「quartets」という作品です。暗い会場の中央に置かれたキューブ状のスクリーンの各面にはシルエットだけの大友良英Sachiko Mカヒミ・カリィジム・オルークらの演奏する姿が映し出され音が流れています。それらは個別に収録されコンピュータに制御され映像が映され演奏が聴かれるのですが、その重なりあいは即興演奏にも似た不思議なアンサンブルを生み出しているのです。歩いてみいたり立ち止まったりして映像と音を楽しみます。不意をつくかのようにいい絡みが聴こえてくると妙に嬉しくなったり。あまりの心地よさにしばらく床に座って音に身を委ねておりました。
もうひとつの作品は新作の「guitar solos 1」です。ギャラリーに通じる階段の両側に設置された複数のスピーカーから大友良英により演奏録音されたギターの音がランダムに流されています。これも階段を登ったり立ち止まったりして聴く側が音を楽しむものです。ちなみにギターは高柳昌行の使用していたものだとか。
この日は大友良英Sachiko M,毛利悠子,そして東京都現代美術館学芸員の藪前知子が登壇してのトークイベントもありあした。興味深かったのはサウンドインインスタレーションをどのようにアーカイブするのかという話です。絵画や版画、彫刻などの美術作品はそれをそのまま保存しておけばよいのです。映像作品も記録媒体は時が立つのに併せてその時時の技術のものに移し替えてや再生装置も変わっていくのかもしれませんが何とか保管はできそうです。サウンドインスタレーションの場合はものをそのまま残しておけばいいというものではなく、再現も出来なければならないのですから、保管というのはどういうことになるのかという問題がでてくるのです。
サウンドインスタレーションの展示を観に行ったのに音を聴いてくれなくて素通りする人がいるという話もあるあると思いながら聞いておりました。サウンドインスタレーションに限らず美術館などではその会場に雰囲気やどんな音がしてるのかというのも楽しみなのです。どんな人が観に来てどんあ話をしてどんな物音を立てているかも含めてそれらと作品との即興的なセッションもまたいいものなのです。でも混雑した会場はいやですけどね。